油断してたら三河油石でペティナイフのあごを削りすぎた話

包丁を使う、ちょっと砥ぐ、を繰り返していると先端と根本、つまり切先とあごが残ってくるので、ときどき意識してそこだけ削りこむように砥ぐことがあります。

先日いただいた三河油石。
塗面はダイヤモンド砥石できれいに整えたのですが、側面がいい感じで粗いままなので、そこでやっちゃえ、削っちゃえと。

真田丸のヒストリアを見ながらシャーシャーやってたら、やってしまいました。

あご削りすぎぃぃ(;´∀`)

真田丸…。

DP鋼はけっこう柔らかいらしいのですが、実はキング砥石で砥いでる分にはそれほど柔らかいとは感じなかったんですね。
砥石が柔らかいですから。
硬いやすり系の三河油石だと柔らかいというのがわかる。


さて、削りすぎたペティです。
買い換えるほどでもないのでそのまま使いますが、このペティはハンドルがあまり好きでないです。

ちょっと細すぎるんですね。
グレープフルーツの皮を剥くときのようにまな板の上で使う分にはいいですけど、りんごの皮向きみたいに刃先を上に向けるとハンドルが手の中で回ってしまう。
かといってハンドルと太くすると、ナイフで言うところのフルタング構造なので、相対的に刃先が軽くなりすぎる。

ブレードは好きなんですけどね。

お婆ちゃんがこたつでりんごを向いているような和包丁タイプが良さそうだけど、ペティとしては刃が厚いものが多い気がします。

和包丁、ペティ、で検索して探してみると、あるにはありますね。


これとか。
45グラム、120mm
スゥエーデン鋼。
9000円位。
うちのペティとブレード長はいっしょで、30gも軽いということは、柄が軽い。
ただちょっと高価過ぎるかな。
ペティにそこまで求めてない。


ありました。
藤次郎 禅 130mm 45g DPコバルト。
4000円。
こんなシリーズがあったんですね。

我が家のペティはDPで良いと思います。
砥げる人がいますから。
鈍いなと思ったら三河油石を取り出して、水かけて包丁を2,3分砥げば回復する。
ときどき鶴首にならないように集中して砥ぐ。
今回はそれをテキトーにやりすぎて失敗したんですけど。

コメント

  1. 無い時は「貝裂き」でググってみよう。
    結構いっぱい有る。

    返信削除
  2. それから三河油石を舐めてはいけません。
    こいつはZDP189でも簡単に刃付をするほどの能力を持っています。
    HRC70未満だったらほぼどんな金属でも削ってしまうんですよ。

    返信削除
  3. もし奇跡的にホームセンターに売れ残っているかも知れないペティ、
    http://store.ponparemall.com/glassgow/goods/10003546/?vos=evppmpo0020x34450427&gclid=CjwKEAiA4dPCBRCM4dqhlv2R1R8SJABom9pH8e3I6-yAbdHT-u6bKYhRcps_hDp_dsLD9c31dTFO5BoC-ubw_wcB
    関孫六の4000ST、150ミリペティ片刃です。
    材質はAUS8、右用です。片刃というか9:1の変則刃です。
    もうネット上からは殆ど姿を消してしまいましたが、まだ奇跡的に売れ残っているホームセンターもあるようです。

    返信削除
  4. 書き忘れましたが、関孫六の4000ST、150ミリペティ片刃の特徴は、
    良い感じに柄が太い事です。その辺の柄がやや細い三徳庖丁とほぼ同等の太さがあります。

    返信削除
  5. 貝裂きでググってみました。
    貝裂き120mmはイメージに近いですが、果物とか小さな野菜しか切らないので、ちょっと刃が厚いですかね。
    グレープフルーツやオレンジの内側の皮をペティで剥く男はちょっとキモいですが、そうやって食べてます(笑)

    >>関孫六の4000ST
    9:1の刃はこういう強度がいらない用途で特に使いやすいですし、ちゃんと狙いを持って設計されてる感じがして好みです。
    ただ一般家庭で使われている、隙間に刃を入れて引くタイプのシャープナーじゃ砥げないであまり普及しないんでしょうかね。

    返信削除
    返信
    1. どう言う訳かこの4000STのペティは売れなかったんで製品の数自体が非常に少ないようです。
      また、仰るとおりシャープナーでは研げない為、砥石を必要とします。
      シェリルミノーさんだったら問題なく使えるんじゃ無いかと思って紹介しました。

      削除

コメントを投稿