まだまだ続くスピーカーづくり

釣りに行くとなんだかんだで2時間くらい家をあけるじゃないですか。
スピーカーづくりなら、子どもが泣いたら手を止めればいいだけですから、都合のいい趣味を見つけたものですw
窓際の緑のスピーカーは少し手を加えて、お椀ファンネルの2段重ねになりました。

上の段は内径4mmφダクトが2本。
下の段は4本。
玉ウキをとって、上下どちらにもボルテックスジェネレーターを入れました。

.
音は低音が下がり、音圧も向上。
よく締まった低音で、解像感も向上。
中高音は、少し詰まったような、狭いよーといった感じの音。

今まで4本のダクトから排出されていた空気が、2本になったせいなのか、お椀が一個増えて容積がその分減ったせいなのか、よくわかりません。

ゆとりのある中高音をとるか、締まって低くて高圧の低音をとるか。

全体の解像度の高い後者をとることにしました。


あとですね、 スピーカーの位置も変更。
音うんぬんではなく、窓際は熱くなるから。

ポリプロピレンがふにゃふにゃになっちゃうw

今のところ緑のたまご型はこんな状態。
いい音ですよ。


 それからロジクールのZ120BWというスピーカー。

小さくて安いわりにいいという評判で買ったけど、 音楽を聞くうえでの最低水準に全く届いていないので、苦しくて聞けずに放置してました。
低音が全く聞こえないわけではないのですが、主張すべき音が微かに聞こえる程度、というのはキツイですね。

1000円くらいで買うのであれば、これなんかはよさそうですね。
パッシブラジエーターはなんだかんだで有効です。

さて、放置されてたスピーカーなので壊れても惜しくありません。

このラインを巻いておくところの真ん中の窪み、これを利用したいですね。

バスレフダクトを挿入するための穴を真ん中に開けました...が、すぐにマグネットにぶつかってしまう。
予想はしてましたけどw


 しょうがないので、ペンチでバキッととりました。

 右上に5mmの穴を開けて、長さ3cmアルミ管を挿入。

こちらは十分な深さがあって、無事に挿入できました。



さらにこういうところがスカスカだったから、ちゃんと密封。

音はバスレフのおかげで少し低音が強調されるようになりました。
といっても、音楽を聞けるほどでないですけどね。

それでもこの小ささは魅力ですし、人の声はよく聞こえるのでポッドキャストにでも使っていこうかなと。




コメント